| 概 要 |
開催 テーマ | 平成29年度 第2回 オフタイムサロン 『被災地域産業の早期復興を促す 地域産学官連携スタイル「福島堀切川モデル」の確立を目指した取り組み』 |
概 要 | 今回の講演では、福島県 地域産業復興・創生アドバイザーとして、5年目の活動を迎える東北大学の堀切川一男氏を講師に「被災地域産業の早期復興を促す地域産学官連携スタイル『福島堀切川モデル』の確立を目指した取り組み」をテーマにご講演頂きます。堀切川先生におきましては、「仙台市地域連携フェロー」として次々と新製品の開発・事業化の成果を生み出し、「仙台堀切川モデル」と呼ばれ全国的にも広く周知されております。中小企業との開発・事業化事例は100件以上に上り、本市においても2社の企業が堀切川先生のアドバイスを頂き製品開発まで至りました。今回は、その福島県の事例も交えて、お話し頂きます。聴講は無料となりますので、この機会にぜひご来場ください。 |
講師紹介 |
堀切川 一男 (ほっきりがわ かずお) 氏 (福島県 地域産業復興・創生アドバイザー/東北大学大学院工学研究科 教授)
|
|
開催日時 | 平成29年 5月 18日 (木) 【講演会】18:00~19:30 【交流会】19:30~20:30 ※17:30より受付を開始いたします。 |
会 場 | いわき産業創造館 企画展示ホールA (いわき市平字田町120 LATOV 6階) |
主 催 | 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会 |
共 催 | 福島県 いわき市 |
後 援 | いわき商工会議所 福島県中小企業家同友会いわき地区 |
参加費 | 聴 講 無 料 (但し、交流会の参加費は1,000円が必要となります。) |
参加対象 | どなたでも聴講可能です。お気軽にご応募ください。 |
定 員 | 40名 ※応募者多数の場合は先着順とさせていただきます。 |
申込方法 | FAX又はメール、お電話にて「会社名」・「所属」・「職名」・「氏名」・「住所」・「連絡先」・「交流会参加の有無」をご記入の上、下記申込み先へお申込みください。 ○案内チラシ&申込書 ( PDF/両面/カラー) ○申込書 ( WORD/片面/カラー) ■申込先 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階 いわき産業創造館内 TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571 E-mail:iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp |