┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.03.15
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ≪ウェビナー≫
┃ 令和2年度 経営革新セミナー&オフタイムサロン【第104回】
┃ 『高度外国人人財を活用した企業変革
┃ ~ニューノーマルに適応する企業の生き残り戦略とは~』開催のご案内
┃
┃ 主 催:公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃ 共 催:いわき市
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
コロナ禍において経営者がすべきことは、収束するまで我慢する事ではなく、WI
TH/AFTER コロナがもたらすニューノーマルに適応するために自社を「変革」させ
る事です。これを実現するためには、経営者と共に「変革」を進められる有能な人
材が必要不可欠。しかしながら、多くの中小企業にとっては、こうした人材を国内
で確保する事が容易ではありません。
一方、実は海外には、日本の中小企業に関心があり、自身のスキルアップを望む
有能な人財があふれていることをご存じですか?
本セミナーでは、ニューノーマル時代を見据える企業の成長戦略の一つとして、
今大きな期待が寄せられている「高度外国人財の活用」について、事例を交えてご
説明します。
またセミナーの最後には、中小企業が「高度外国人財の活用」を有利に進められ
る国際協力機構(JICA)の施策と、講演企業である(株)発ジャパンが運営するオン
ラインサロンの紹介も致します。
■日 時:令和3年3月25日(木)15:00~17:00
■場 所:オンライン(Zoomウェビナー)開催
■参加費:無料
■定 員:20名
■講演内容
◇ダイバーシティとは?
◇高度外国人人財とは?
◇㈱栄鋳造所事例
◇これからの企業の生き残り戦略について
◇発ジャパンの取り組み紹介(オンラインサロン)
◇国際協力機構(JICA)支援策の紹介(パデコ・齋藤様)
■講 師:鈴木 隆史 氏(株式会社 発ジャパン/株式会社 栄鋳造所 代表取締役)
■申込み方法
所定申込書に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて、下記申込み先へ
お申込みください。
※案内チラシ、申込書はこちらからダウンロードもできます↓↓
○案内チラシ&申込書
(PDF)http://www.iwaki-sangakukan.com/docs/0325_chirashi.pdf
○申込書
(WORD)http://www.iwaki-sangakukan.com/event/0325_m.docx
■お申込み・お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
※詳細はこちらをご覧ください。↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/event/2021/03/post-43.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.119
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:有限会社ヤマブン味噌醤油醸造元
■キャッチフレーズ:安全・安心・美味な醸造
■会社の特徴:
良質な国産の大豆、小麦、自然海塩を原料とし、しかも醤油の要である「こうじ造り」
から「もろみ絞り」まで一貫して手作業で行い、昔ながらの醸造方法や樽、釜などにも
こだわりをもち、熟成期間にも3年から5年間、四季を通じたゆっくりとした時を費やし
て醤油として仕上げています。味噌造りも同様に国産の大豆・米など一切添加物を使用
せず、1年から4年間の間、1人1人皆様の喜ぶ顔を思い浮かべながら製造しております。
■有限会社ヤマブン味噌醤油醸造元
担当者:鈴木 勇雄
電話番号:0246-26-2015
E-Mail:yamabun7@amber.plala.or.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━