公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会では、産学官連携等による事業化の実例・成功例を創出し、地域経済の更なる発展と地域産業の振興を目的とした各種事業を実施しております。
本事業はその一環として、市内の事業者や高等教育機関が開発する新たな商品やサービス、技術等について、それまでのモノや仕組みに対し、新たな発想や技術を取り入れることで、新たな価値の創造、社会や暮らしへのよりよい変化をもたらし、新産業の創出、地域産業の活性化に貢献することが見込まれる取組みを公募し、委託による資金補助や産学官連携コーディネータによる進捗管理など、事業化に向けた総合的な支援を行うものです。
◆対象事業テーマ
Ⅰ 産業イノベーション創出事業※1 「廃炉」、「ロボット・ドローン」、「エネルギー・環境・リサイクル」、「農林水産業」、「医療関連」、「航空宇宙」の6分野
Ⅱ 次世代エネルギー関連事業
福島新エネ社会構想の柱の一つでもある水素エネルギー関連分野や電気自動車・燃料電池自動車等に搭載されるバッテリー関連分野など、次世代エネルギーの利活用により新技術・新製品の開発や実用化実証、事業可能性調査等を行い、製造・販売等の事業化を図ろうとする取組み。
◆対象事業者
本市に事務所・事業所等を有し、本事業を実施しようとする民間事業者(個人事業
者含む)や高等教育機関、またはこれらが連携した団体組織。
◆委託金額
1件当たり原則として上限275万円以内とし、すべての委託金額の合計は約1,650万円
1件当たり原則として上限275万円以内とし、すべての委託金額の合計は約550万円
◆公募期間
令和3年4月5日(月)~令和3年5月14日(金) 必着
※最終日は17時まで(必着)
◆令和3年度 公募要領・提案書記載様式
◆公募概要
公募概要はこちらからダウンロードしてください。(PDF)
◆公募要領
公募要領はこちらからダウンロードしてください。(PDF)
◆提案書様式 ※様式は1~6まであります。
提案書【様式1】【様式2】【様式3」【様式5】【様式6】はこちらからダウンロードしてください。(WORD)
提案書【様式4】はこちらからダウンロードしてください。(EXCEL)
◆提案書記載要領
提案書記載要領はこちらからダウンロードしてください。(PDF)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
≪オンライン公募説明会のご案内【随時配信】≫
下記の通り、令和3年度の事業実施に向けて、事業の概要や申請方法等のポイントをYouTubeで説明する「オンライン公募説明会」を開催しております。(広く事業者の皆様にご視聴頂けるように随時配信しております。)
※公募要領を基にご説明致しますので、下記より事前にダウンロード頂きご視聴頂くようお願い致します。◆お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 いわき市平字田町120番地 LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571 E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
事業担当:事業課長 長瀨/事業係長 横山