┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.24
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『次世代自動車産業セミナー』開催のご案内
┃ ~激変する自動車産業の動向(CASE、EV化、軽量化)とその対応~
┃
┃ 主 催:公益財団法人福島県産業振興センター
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公財)福島県産業振興センターからのお知らせです◆◇◇
CASE(Connected、Autonomous、Shared&Service、Electric)により、自動
車業界は100年に一度の大変革期を迎え、その流れは異業種にも及ぶと予想され
ます。
本セミナーでは、業界動向とその対応についてご講演いただきますので、今後の
ビジネスの方向性や技術開発の参考として、是非ご参加ください。
■日 時:令和3年3月8日(月) 13:30~15:00
■開催方法:(1)オンライン開催(ZOOM)
(2)会場開催(オンライン参加出来ない場合)
コラッセふくしま(福島市三河南町1-20)
■対象者:自動車産業に関心のある福島県内のものづくり企業・個人
■定 員:オンライン開催50名、会場開催10名
※事前申込制、先着順
■参加費:無料
■応募締切:令和3年3月3日(水)
■申込方法:
参加申込書に必要事項を記入の上、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。
申込書(PDF): https://www.utsukushima.net/data/news/131_1.pdf
■お申込み・お問合せ先
公益財団法人福島県産業振興センター 取引支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20
TEL:024-525-4077 FAX:024-525-4079
E-mail:torihiki@f-open.or.jp
※詳細はこちらをご覧ください。↓
https://www.utsukushima.net/news.html?id=131
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.12
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:TEA TO EAT(ティートイート)
■キャッチフレーズ
いわきから全国へ!!
いわき発 オリジナルスパイスカレー専門店
■事業内容
☆移動販売車
オリジナルスパイスカレー
アレルゲンフリー「フラシティカレー」
☆オンラインショップによる冷凍真空パックカレーの販売
■自己紹介
≪ティートイートのスパイスカレー≫
福島県いわき市でステージの楽屋食として絶大な人気だった伝説のカレーを
創作者自身が再現。 野菜・フルーツ・鶏肉から丁寧に引き出した素材の旨味に
オリジナルブレンドのスパイスを加え 余分な油を使わないヘルシーなカレーです。
カレー史をアップグレードする絶品スパイスカレーを提供しています。
■TEA TO EAT(ティートイート)の問合せ先はこちらです。↓
担当者:和田 幹之(わだ ともゆき)
E-Mail:tea.to.eat@gmail.com URL:http://tea-to-eat.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.21
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「東北経済産業局主催セミナー」開催のご案内
┃
┃ 主 催:東北経済産業局
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─────────────────────────────────
|1.未来の住宅を考える SDGsにかなう新素材活用セミナー
└─────────────────────────────────
<<開催概要>>
CNFをはじめとした木質由来新素材の建材利用について、活用事例や将来の利用可
能性などについて紹介します。
■日 時:令和3年3月3日(水) 15:00~17:00
■開催方法:オンライン配信(MicrosoftTeams)による開催
■お問い合わせ先
東北経済産業局 地域経済部 製造産業課
TEL:022-221-4903(直通) FAX:022-265-2349
※お申込み・詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_monozukuri/topics/210218.html
┌─────────────────────────────────
|2.水素社会実現セミナー~カーボンニュートラルの時代に向けて~
└─────────────────────────────────
<<開催概要>>
水素関連の研究開発や水素エネルギーの利活用に関する先行事例等について、地域
企業、自治体等の皆様に情報提供させていただく機会として、標記セミナーを開催
します。
■日 時:令和3年3月3日(水) 13:30~15:50
■会 場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ8階
※公共交通機関をご利用ください。
■講演者:資源エネルギー庁、新エネルギー・産業技術総合開発機構、
東芝エネルギーシステムズ株式会社、株式会社IHI
■定員
50名[オンライン参加は100名](要申込/先着順)
※参加費無料
■お問い合わせ先
水素社会実現セミナー事務局 事業受託事業者
TEL:022-224-5151(株式会社ユーメディア 担当 山内)
※お申込み・詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://machico.mu/special/preview/1760/a07ffadc7c0bac91fe382c15ef2c14bb
┌─────────────────────────────────
|3.ジェグテック活用セミナー
└─────────────────────────────────
<<開催概要>>
若手研究者と企業との共同研究等の形成につながる機会を創出する場として、全36
件の研究シーズを広く企業に紹介するイベントを開催します。
■日 時:令和3年3月8日(月)~令和3年3月24日(水) 全6回開催
※紹介する研究シーズは各回で異なります。(各回12シーズ程度を紹介予定)
■開催場所:Web開催(Zoomウェビナー形式)
※参加費無料
■お問い合わせ先
株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
担当者:中村、西崎
E-MAIL:2020nedo-introduction-event@nri.co.jp
※お申込み・詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.nedo.go.jp/events/CA_100216.html
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.11
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:ワンダーフード株式会社
■キャッチフレーズ
お客様が嬉しい、私たちも嬉しい。
お客様の満足が私たちの最高の喜びです!
いつでもお客様のニーズに合わせた食事を「安心、安全、親切、丁寧」に
美味しくフードサービスを推進します。
■事業内容
・給食調理業務に関する委託業務
・仕出し、弁当、ケータリングサービス
・飲食施設、社員食堂等設計及びコンサルティング
・各種イベントの企画、制作および運営
・配食サービス
■自己紹介
長年従事してまいりましたフードサービス業の経験と、国家資格であります給食
特殊専門調理師、調理技能士、専門調理食育推進委員の資格を存分に発揮し、
新たな視点、創造から食の楽しさをワンダフルにクリエイトしてまいります。
いわきから食の新たなモデルを発信します。
■ワンダーフード株式会社の問合せ先はこちらです。↓
担当者:山内 美樹(やまうち みき)
TEL:0246-51-1105
FAX:0246-51-1105
E-Mail:wonderfood.m.yamauchi2017@gmail.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.21
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「2020年度 再生可能エネルギー研究センター 研究成果報告会」開催のご案内
┃
┃ 主 催:国立研究開発法人産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センターからのお知らせです◆◇◇
産総研 再生可能エネルギー研究センターが、2020年度までに実施してきた太陽
光、風力、地中熱、地熱などの再生可能エネルギーと、これらを上手に使うための
エネルギーネットワークや水素エネルギーに関する研究成果報告会をオンラインで
開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■期 間:令和3年3月1日(月) ~ 令和3年3月31日(水)
10:00 ~ 17:00
■形 式:期間中オンラインにて報告
参加無料・登録制(FREAホームページ専用フォームで登録受付)
■会 場:FREAホームページ
※配信URLは、参加登録が完了した方にのみお送りする、参加者向けご
案内メールに記載いたします。
■参加登録締切:令和3年3月31日(水)《当日登録 OK 》
■お問合せ先
再生可能エネルギー研究センター 研究成果報告会 事務局
〒963-0298 福島県郡山市待池台 2-2-9
TEL:024-963-0813
E-Mail: M-renrc-sympo-ml@aist.go.jp
※詳細は、下記URLよりご確認ください。
【研究成果報告会ご案内】
https://www.aist.go.jp/fukushima/ja/reports2020/index.html
【参加登録フォーム】
https://www.aist.go.jp/fukushima/ja/reports2020/entry.html
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.10
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:プロデュースハウス・ゼロワン株式会社
■キャッチフレーズ
イベント・プロジェクトの総合プロデュースのことなら、おまかせください。
「今、まだそこに無い、おもしろいものやこと」を、ご一緒に創り出しましょう!
■事業内容
(1)総合広告業務(チラシ、パンフレット、地域情報誌等のデザイン・
印刷/制作、販促プロモーション、WEB、映像制作他)
(2)イベントプロデュース(ハード/会場、ソフト/進行プログラム)企画・制作
(3)事業プロデュース(企画立案、戦略決定、リソース配置、運営他)
■自己紹介
メーカーの商品企画、大小イベントの制作、放送局開設、エリア情報誌の発行を含
む総合広告業務など、多種多様なプロジェクト遂行で得た経験とネットワークを基に、
社会の変化を洞察するマーケティングから導くアイディアを具現化する新たな企画を、
「0」からクライアント様と一緒に構築し、必要な戦略の決定とリソースの配置までを
行うプロデュース業務を、プロジェクト一つひとつを丁寧に、時間と手間を掛けて作り
上げて行くことで、クライアント様に本当に喜んでいただく商品やサービスをご提供い
たします。
■プロデュースハウス・ゼロワン 株式会社の問合せ先はこちらです。↓
担当者:横井 裕(よこい ゆたか)
TEL:090-7938-7868
URL:https://producehouse01.com E-mail:yokoi@producehouse01.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.16
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 2月「特許等無料相談会」のご案内
┃ (知財総合支援窓口運営事業/福島県発明協会)
┃
┃ 主 催:(公社)いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
当協会では、特許をはじめとする産業財産権の取得支援及び戦略的活用を図り、
高付加価値の製品・サービスを生み出し、活力ある地域経済の実現に寄与するため、
月1回弁理士による特許等の無料相談窓口を設置しております。是非、お気軽にご
活用下さい。
■相談日時:
令和3年2月26日(金)(13時~、14時~)
(相談時間は、1案件につき原則1回45分までとなります。)
■相 談 料:無 料
■相談範囲:特許・実用新案・意匠・商標に関する相談
(相談内容の秘密は厳守いたします。)
■設置場所:いわき産業創造館内 産学官交流室 または 中小企業支援室
(いわき市平字田町120番地 LATOV6階 TEL:0246-21-7570)
■相 談 員:
【2月】片寄 恭三 氏(片寄特許事務所 弁理士)
【特に実績のある分野】半導体/コンピューター(ハード)/電子回路
■相談方法
下記の通り、通常の対面相談のほか、web会議システムやお電話での相談が
可能です。
1. 対面による対応
2. お電話での対応 当日事業者様にお電話差し上げます。
3. Web会議システム(skype)による対応
事業者様で、事前にカメラ・マイクの利用可能な端末(PC、スマホ等)を
ご準備ください。
接続方法を別途メールにてご連絡致します。
■お申込みについて
所定申込書に必要事項を記入の上、(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
へメール又はFAX、直接持参のいずれかの方法にてお申込下さい。(先着順)
※案内チラシ、申込書はこちらからダウンロードもできます↓↓
○案内チラシ&申込書(PDF)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/docs/R2_tokkyo.pdf
○申込書(WORD)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/docs/R2_tokkyo_m.doc
■お申込み・お問合せ先
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
URL:http://www.iwaki-sangakukan.com
※詳細についてはこちらをご覧下さい↓↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/tokkyo.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.113
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社イーストムーン企画
■キャッチフレーズ:心を動かす「感動」を「創造」する
■会社の特徴
弊社はお客様のご要望を理解・共有し、広告・企画・印刷・イベント運営など
様々な角度からの提案を心がけています。表現方法は様々ですが、求められるのは
「感動」です。「創造」したメッセージによってお客様の「感動」が私たちの喜びです。
広告業を通じてお客様の夢をカタチにすることで共に成長し、お客様・地域に求められる
企業であり続けたいと考えています。
■株式会社イーストムーン企画の連絡先はこちらです↓
担当者:企画デザイン 水梨 佑紀
TEL:0246-29-5161
FAX:0246-29-5162
E-Mail:eastmoon@if-n.ne.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.16
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「いわきのグルメをお届けしMaaS」事業開始のご案内
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆◆いわき市総合政策部 創生推進課からのお知らせです◆◆◇◇
いわき市では、コロナ禍における新たな取組みとして、スマホ等からデリバリー
商品を発注し、タクシーで配達する新たな取組みを、2/15よりスタートしておりま
す。平地区内の飲食店を中心とした実証となり、利用できるエリアが限られてしま
いますが、平地区周辺(内郷、好間、平窪、草野、郷ケ丘、中央台等)の事業者や施
設、お住まいの皆様におかれましては、職場やご家庭でのお食事として、ぜひ、ご
利用いただき、コロナの影響で苦しんでいる飲食店を応援しましょう。
■お問い合わせ先
<事業全般>
いわき市総合政策部 創生推進課
TEL:0246-22-7025
<おつかいタクシー>
おつかいプロジェクト
TEL:0246-29-6868
※詳細については、以下のホームページをご覧ください↓↓
https://iwaki.anycarry.jp/
※チラシ(PDF)
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1612945408262/files/otukaimaas2021.pdf
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.112
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:クニミネ工業株式会社
■キャッチフレーズ:顔料、その他粉末原料の分散にお困りの方はお声かけください!
■事業内容:粘土鉱物を原料とした分散剤、増粘剤などの製造・販売
■主要製品:精製粘土(商品名:クニピア)、合成粘土(商品名:スメクトン)
精製ベントナイトや合成スメクタイトは、様々な目的で利用されています。
特に分散や増粘を目的とした用途は幅広く、物質の安定性、安全性も高いことから、
化粧品・トイレタリー、農薬、塗料、ナノコン、セラミックスなど多くの分野で
採用されています。
弊社では、それぞれ有機化品もご用意しておりますので、お客様のニーズに合った
製品を提案させていただきます。
■クニミネ工業株式会社の連絡先はこちらです↓
担当者:化成品営業課 桝谷 優輔
TEL:03-3866-7251 FAX:03-3866-2256
E-Mail:y-masutani@kunimine.co.jp
URL http://kunimine.co.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.12
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ あなたの夢の実現に向けて、創業や新規事業展開をご支援します!
┃ 3月「創業者・創業予定者向け 起業・経営相談会」のご案内
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
当協会では、いわき市内での起業・創業の促進を図ることを目的として、新事業
の創出を図ろうとする起業者等の育成や新たな事業分野の開拓を志す中小企業者等
を対象とした相談会を無料で開催しております。
創業に関心がある方、創業を志す方へのアドバイスや、創業まもない起業家の
方々が事業を軌道にのせるための相談対応など、経験豊富な起業・経営のコンサル
タントが、あなたの疑問にお答え致します。
是非お気軽にご相談にいらしてください。
<3月の相談日>
2日(火) 9:00 ~ 16:00 (相談員:佐藤 氏)
4日(木) 9:00 ~ 19:00 (相談員:奥瀬 氏)
9日(火) 9:00 ~ 16:00 (相談員:佐藤 氏)
16日(火) 9:00 ~ 16:00 (相談員:佐藤 氏)
18日(木) 9:00 ~ 19:00 (相談員:奥瀬 氏)
○相談時間(お一人様 1時間程度)
午 前/ 9:00~、10:00~、11:00~
午 後/13:00~、14:00~、15:00~
夜 間/16:00~、17:00~、18:00~(※)
※夜間は奥瀬氏のみ対応となります。
■相談員
○佐藤 直美(さとう なおみ)氏
有限会社インキューブ 取締役社長
中小企業診断士・ITコーディネータ
(会社ホームページ http://in-cube.co.jp/ )
○奥瀬 円(おくせ まどか)氏
HRM総合事務所 代表社員
中小企業診断士・特定社会保険労務士
■対象者
・これから創業・起業をしようと考えている方
・すでに創業・起業の準備を始めている方
・創業・起業してから間もない方
・新規事業の立ち上げを考えている方
・経営課題を抱える中小企業者等の方
※創業10年以上の事業者の方には相談回数等に制約があります。
■対象分野
・創業・起業に必要な知識
・創業・起業にかかる準備や課題解決についてのアドバイス
・創業・起業のアイデアについてのアドバイス
・会社設立への想いを形にするビジネスプラン作成
・創業・起業に関する融資、助成金制度に関する相談
・ビジネスに関する各種相談(税務・経理、労務、販売促進など)
・中小企業者等の方が抱える経営課題解決のアドバイス
・新型コロナウイルス感染拡大による経営・資金繰り等の各種相談 等
※既に創業・起業されている方もご利用できます。
※創業10年以上の事業者の方もご利用いただく事が出来ますが、相談回数に制約が
あります。以降の相談については、個別にコンサルタントとご契約いただくこと
となりますので予めご了承願います。
■相談料:無 料
■相談方法
下記の通り、通常の対面相談のほか、web会議システム(Zoom)での相談が可能です。
1. 対面による対応
2. Web会議システムによる対応
事業者様で、事前にカメラ・マイクの利用可能な端末(PC、スマホ等)を
ご準備ください。
接続方法を別途メールにてご連絡致します。
■会 場:いわき産業創造館 創業者支援室内 マネージャー室(LATOV6F)
■申込方法
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局まで、E-mailまたはお電話にて
お問合せの上、所定申込書にてお申込みください。
※事前予約が必要となります。ご希望の時間等、事務局までお気軽にお問合せ下さい。
※所定申込書のダウンロード、及び詳細についてはこちらのホームページをご覧
ください。↓
【申込書(Word)】
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/kigyo_keiei_2020_m.docx
【ホームページ】
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/kigyou.html
■お申込み・お問合せ先
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
URL:http://www.iwaki-sangakukan.com
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.111
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社アオバサイエンス
■キャッチフレーズ
社会に貢献できる仕事を通じ、お客様にご満足をいただき、
その報酬によって社員一同がより豊かな生活の向上を目指す集団です。
■会社の特徴
~理化学機器の総合商社~
当社は生命科学の研究分野と最先端技術を支え、精密測定・新素材研究分野に関連
する分析機器等の製品を扱う電子・科学・計測機器の専門商社であります。
総合的なノウハウを有し、お客様へ積極的な提案営業を展開しており、又、納品
させていただいた製品は責任を持って当社の技術グループがサポートを行います。
全てにおいてお客様が満足するような対応を心掛けまた、地域の研究・技術開発に
貢献したいと思っておりますので今後とも宜しくお願い致します。
■株式会社アオバサイエンスの連絡先はこちらです↓
担当者:いわき営業所 所長 長谷川 健一
TEL:0246-58-0105/FAX:0246-76-0506
E-Mail:iwaki@aoba-science.co.jp
URL:http://www.aoba-science.co.jp/
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.11
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『第20回 いわきビジネスプランコンテスト 公開審査&表彰式』開催のご案内
┃
┃ 主 催:第20回いわきビジネスプランコンテスト実行委員会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆第20回いわきビジネスプランコンテスト実行委員会からのお知らせです◆◇◇
ビジネスプラン部門の公開審査・表彰式を開催致します。一次審査(書類審査)を通
過した7名の応募者が、熱のこもったビジネスプランのプレゼンテーションを行います。
※コロナ禍のため、発表者と審査委員のみで開催し、公開審査・表彰式の様子はYouTube
でライブ配信致します。是非、ご視聴ください。
■日 時:令和3年2月13日(土)13:00~17:00
■書類審査通過者はこちらをご覧ください↓↓
https://www.ibpc.jp/new/59471/
■ライブ配信公開URL
https://youtu.be/Bqvq6meIMKo
■お問合せ先
第20回いわきビジネスプランコンテスト実行委員会 事務局
(いわきリエゾンオフィス企業組合)
〒970-8026 いわき市平作町2-1-9 エスビル2F
TEL:0246-35-1430 FAX:0246-35-1431
E-mail:info@ibpc.jp
URL:http://www.ibpc.jp/
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.109
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社磐城高箸
■キャッチフレーズ:最高級割箸をいわき産杉間伐材の原木から一貫製造
■会社の特徴
弊社は杉間伐材をいわき市内の山林から原木で仕入れ、独自の画期的設備・工程により
手作業主体で柾目かつ高強度の9寸(24cm)利久割り箸を一貫製造しております。
薪ボイラーにより、製造過程に出た端材や不良品、回収した使用済み割り箸等を燃焼させ、
材料乾燥用の熱エネルギーに変換し環境負荷を極限まで低減しております。
また、障がい者の自立支援の一環として、検品等をいわき市内の施設に委託はじめ、
間伐材割り箸の販売やPR、工場見学等を通して、子供から大人までも木育や森林保護の
啓蒙に広く貢献しております。
■株式会社磐城高箸の連絡先はこちらです↓
担当者:代表取締役社長 髙橋 正行
電話番号:0246-65-0848 FAX:050-6861-0164
E-Mail:info@iwaki-takahashi.biz
URL http://iwaki-takahashi.biz
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.10
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「令和元年度 いわき市中小企業・小規模企業経営発達補助金 成果報告会」
┃ 開催のご案内
┃
┃ 主 催:いわき市
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆いわき市 産業振興部 産業創出課からのお知らせです◆◇◇
~いわき市中小企業・小規模企業経営発達補助金 成果報告会を開催します~
平成29年7月に民間主導により、市を含む様々な関係機関が原資を持ち寄り、「
いわき市中小企業・小規模企業振興基金」が創設されました。
本基金を原資に、中小企業・小規模企業が抱える課題の解決及び新たな経営基盤
の構築など、生き残りをかけた戦略的な取組みを後押しするため、「いわき市中小
企業・小規模企業経営発達補助事業」を開始し、資金面での補助に加え、「現状認
識」、「計画作成」、「実施・実践」まで商工団体・専門家・金融機関が様々な経
営資源を投入し、一気通貫型の伴走型支援を行ってきました。
この度、第3期目となる令和元年度採択事業が完了したことから、WEB成果報
告会を開催いたしますので、是非ご参加ください。
なお、本事業では、採択事業について「類似する業種・業態の事業者の方に広く
波及」させること、また、「その支援モデルを支援機関においても共有」すること
を目的のひとつとしておりますので、一般の事業者の方から支援機関の方まで、幅
広い分野の方々の参考としていただきたい内容となっております。
■日 程:令和3年2月12日(金)15:10~
■ツール:ZOOM
■発表者:令和元年度 本事業の採択事業者 7社
詳細はこちら↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/docs/houkokukai0212.pdf
■お申込み・お問合せ先
いわき市 産業振興部 産業創出課
〒970-8686 いわき市平字梅本21
TEL:0246-22-1126 FAX:0246-22-1198
E-Mail:sangyosoushutsu@city.iwaki.lg.jp
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.108
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:マイナーズジャパン株式会社
■キャッチフレーズ:
コネクタ製造経験 30 年!かゆい所に手の届く生産技術を提供します。
■会社の特徴
当社は、主にコネクタやリレー等の電子部品を組立する自動機械や治工具を設計・
製造、またコネクタやケーブルアッセンブリ加工もしています。最近ではコネクタ
が超小型になってきており、コネクタ組立用自動機なくしてコネクタの製造は出来
ません。
当社ではコネクタ組立用自動機をお客様の用途に合わせ設計を行い、コネクタの
試作から量産までの生産技術を提供しています。
■マイナーズジャパン株式会社の連絡先はこちらです↓
担当者:事業本部長 古泉 孝
電話番号:0246-26-2350 FAX:0246-26-2358
E-Mail:koizumitk@minors.co.jp
URL:http://www.minors.co.jp/
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.01
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 経営に関する課題やお悩み事は、私たち専門家にお任せ下さい!
┃ 「震災復興支援アドバイザー制度」による無料相談窓口開設のお知らせ
┃
┃ 主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆独立行政法人中小企業基盤整備機構、
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
東日本大震災で被災された中小企業者や自治体、支援機関の方々に対して、復興
に向けた様々な経営課題の解決に向けたアドバイスを行うため、専門家による無料
相談窓口を開設致します。
この機会に実務経験豊富なアドバイザーをご活用下さい!!
■開催日程
<2月の開催日>
3日(水)13:00 ~ 16:00(相談員:渡辺 氏)
18日(木)13:00 ~ 16:00(相談員:齋藤 氏)
■相談時間:50分/回
※各相談日とも3回【13:00~、14:00~、15:00~】
■相談員
各専門家のプロフィールにつきましては、下記リンク先又は案内チラシをご覧下さい。
■会 場:いわき産業創造館 中小企業支援室
(いわき市平字田町120番地LATOV6階)
■費 用:無 料
■お申込み・お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
※詳細・お申込みはこちらをご覧下さい。↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/smrj-ad.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.105
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:山幸電機株式会社
■キャッチフレーズ
プリント基板一枚から設計製作。早い!安い!高品質!
■会社の特徴
当社は、電子機器製造業で、主にプリント基板の設計から
電気試験機の設計製作をしております。
小ロット多品種を得意とし、実験・試作等、一台から製作いたします。
製品開発等の電気回路試作のお手伝いもさせて頂きます。
お気軽にご相談ください。
ISO9001・KES環境マネジメントシステム認証取得
■山幸電機株式会社の連絡先はこちらです↓
担当者:南日 賢次(なんにち けんじ)
電話番号:0246-56-0148
E-Mail:nannichi@sanko-dk.co.jp
URL http://www.sanko-dk.co.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2021.02.01
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『FAAVO磐城国「企業・ひと・技」応援ファンド』
┃ TEA TO EATのプロジェクトご支援のお願い
┃
┃ 主 催:いわき市
┃ いわき商工会議所
┃ いわき信用組合(FAAVO磐城国エリアオーナー)
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆「TEA TO EAT」よりプロジェクトご支援のお願い◆◇◇
【プロジェクト終了間近!!】いわき発「缶詰カレー」をつくりたい!!
TEA TO EATは、移動販売式のスパイスカレー専門店です。
提供しているカレーは、トマトと玉ねぎをベースに、オリジナルの配合で混ぜ合わ
せたスパイスを使用した、「甘みと酸味とコクのバランスがちょうどいい」絶品オ
リジナルカレーです。
一昨年、台風19号の水害により、店舗と移動販売車が浸水しましたが、昨年12月
から移動販売車が装いを新たに復活しました。
幾多の災害を乗り越えて、いわき発の絶品オリジナルスパイスカレーを、味のク
オリティそのままに、非常食として活用できる「缶詰カレー」の商品化を目指しま
す。
ぜひプロジェクトにご協力ください!
■リターン品(お返しもの)例
・新開発・スパイスカレー缶詰コース:5,000円
・究極の美味しさ!カレーとお米コース:8,000円
・クラウドファンディング特性コース:12,000円
・スパイスカレー定期便コース:36,000円
※詳細はこちらをご覧ください↓↓
https://camp-fire.jp/projects/view/354373
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.104
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社品川通信計装サービス
■キャッチフレーズ
メカ・電気/電子回路・ソフトウェア開発
「設計から製造まで」
■事業内容:ODM製品の受託開発、医療系ソフトウェア開発
■主要製品
医療現場で使用するプリンター、医療系ソフト
ロボットを組み込んだ省力化自動機等
工場向け生産設備データロギングソフト
■特徴
弊社は、計測・通信・制御・機械・ソフトの5つの分野の設計開発技術者を有し、
レーザーカセットプリンタやスライドガラスプリンタ等の病院向けのプリンターや
人と協働できるアーム型ロボットを組み込んだ自動機、試作から量産までのシステム
開発をご提供いたします。
■連絡先
担当者 営業部 田中 信也
所在地 いわき市小名浜島字高田町44-7
郡山市富久山町八山田申田2-4(郡山R&Dセンター)
電話番号 0246-58-3334
FAX 0246-58-3335
E-Mail info@sinagawa-tsushin.co.jp
URL http://www.sinagawa-tsushin.co.jp/
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━