┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.24
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 年末・年始休業のお知らせ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇年末・年始休業のお知らせ◇◆◇
当協会及びいわき産業創造館は、下記の期間につきまして、
年末年始の休業とさせていただきます。
1.年 末 :令和2年12月28日(月)より休業
2.年 始 :令和3年 1月 4日(月)より通常営業(9:00~21:00)
上記期間中に頂きましたメール・FAXなどのご返信は1月4日以降になります
ので、予めご了承ください。また、来年の各種相談会及び、セミナー、イベントを
下記の通り予定しております。
皆様からのお申し込みをお待ちしております。
◆各種相談会◆
<中小企業者・創業者向けの経営相談会>
〇相談員:佐藤 氏
1月:12日(火)、19日(火)、26日(火)
〇相談員:奥瀬 氏
1月:14日(木)、28日(木)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/kigyou.html
<特許相談会>
1月29日(金)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/tokkyo.html
<知財専門家派遣相談会>
1月21日(木)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/tokkyo.html
<弁護士等相談会>
1月15日(金)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/lawyer.html
◆各種セミナー・イベント◆
<オフタイムサロン>
○新春経営革新セミナー・オフタイムサロン
1.働き方改革セミナー
中小企業の同一労働・同一賃金 ―今求められる実務上のポイント―
【日時】1月14日(木)15:00~
【講師】菊地 紀男 氏
社会保険労務士/W&Lコンサルティング社労士事務所 代表/
いわき産学官ネットワーク協会 労務管理アドバイザー(顧問)
http://www.iwaki-sangakukan.com/event/2020/12/hatarakikata.html
2.第6回ふくしま産業賞「福島民報社賞」受賞記念講演会
磐城高箸が地域資源で切り拓く!これまでの取り組みと地域振興、今後の挑戦
について
【日時】1月22日(金) 15:00~
【講師】株式会社磐城高箸 代表取締役 髙橋 正行 氏
http://www.iwaki-sangakukan.com/event/2020/12/post-40.html
◆ラトブ臨時休館日◆
令和3年2月9日(火)
ラトブ全館休館日に伴い、いわき産業創造館はお休みとなります。
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.08
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:
株式会社クリプトメリアギガンデア
居宅介護支援事業所 きづかいケアプラン
■キャッチフレーズ:『あきらめない介護』
■事業内容
在宅の要援護者が適切に介護サービスを利用できるようお手伝いします。
(1)介護認定の申請手続きや更新手続きを代行
(2)介護サービス計画の作成
・訪問ヘルパー・訪問看護・訪問リハビリ・通所介護
・福祉用具等のサービス利用の手配や調整
(3)ご利用者様の介護施設への入所を希望された場合の紹介等
(4)介護サービスに関するご利用者様やご家族からの事業所との調整や苦情、疑問
への対応等
■自己紹介
私は、長年介護に携わってきました。その中で、現在の介護事業所や施設の多くが、
国の介護保険導入時の基本的考え方である、「自立支援」、「利用者本位」に沿った
支援とは異なった支援を行っていると実感しています。
但し、全て事業所や施設ではありません。そこで、特定の事業所や施設に囚われずに
常に前向きに介護を実践している事業所や施設と協力し合い、利用者本位の自立支援と
利用者の状態変化に速やかに対応できる支援を行っていきたいと思います。
■株式会社クリプトメリアギガンデア(居宅介護支援事業所 きづかいケアプラン)の
問合せ先はこちらです。↓
担当者:大谷 志保(おおたに しほ)
TEL:0246-88-8268 FAX:0246-88-8269
E-mail:ootani@k-m-gigandea.com
URL:https://k-m-gigandea.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.24
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 経営に関する課題やお悩み事は、私たち専門家にお任せ下さい!
┃ 「震災復興支援アドバイザー制度」による無料相談窓口開設のお知らせ
┃
┃ 主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆独立行政法人中小企業基盤整備機構、
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
東日本大震災で被災された中小企業者や自治体、支援機関の方々に対して、復興
に向けた様々な経営課題の解決に向けたアドバイスを行うため、専門家による無料
相談窓口を開設致します。
この機会に実務経験豊富なアドバイザーをご活用下さい!!
■開催日程
<1月の開催日>
6日(水)13:00 ~ 16:00(相談員:渡辺 氏)
20日(水)13:00 ~ 16:00(相談員:齊藤 氏)
■相談時間:50分/回
※各相談日とも3回【13:00~、14:00~、15:00~】
■相談員
各専門家のプロフィールにつきましては、下記リンク先又は案内チラシをご覧下さい。
■会 場:いわき産業創造館 中小企業支援室
(いわき市平字田町120番地LATOV6階)
■費 用:無 料
■お申込み・お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
※詳細・お申込みはこちらをご覧下さい。↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/smrj-ad.html
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.07
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきのこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:FlatNorm
■キャッチフレーズ
Webを活用して時代に適応した販売ルートの拡大・業務効率化のお手伝いを
します
■事業内容
◎Webサイト
事業用のWebサイトの企画・構築・運用・保守、既存Webサイトのリニュー
アル・最適化、CMS導入(WordPress)、 環境設定
◎WordPress関連
テーマ制作・カスタマイズ、プラグイン制作・カスタマイズ、コア・テーマ・
プラグインのアップデート、レクチャー・コンサルティング
◎Webマーケティング
SEO、Web広告、ランディングページ制作、SNS広告、メールマガジン
◎SNS運用
導入サポート、運用サポート、Webサイト・各種サービスとの連携
◎アプリケーション開発
Webアプリケーション、スマートフォンアプリケーション、APIの開発・連携
◎その他
サイトのデータ移行(引越し)、バックアップ、開発環境の構築
■自己紹介
FlatNormは、事業活動や個人活動に必要なWebの仕組み・ツールの導入を
サポートをします。
Webを活用するには、実際の運用スタート前の調査から始まり、環境構築、
運用体制の整備と、何かとやることが多くて大変です。
運用がスタートした後もアップデート、カスタマイズ、トラブル対応など
多くの場面で専門的な知識や技術が必要になります。
スムーズに既存の事業にWebを導入したいとお考えの方は是非私たちにご
相談ください。
■FlatNormの問合せ先はこちらです。↓
担当者:小野 夏伊(おの かい)
TEL:050-3708-5257
E-Mail:k.ono@flatnorm.com
URL:https://flatnorm.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.22
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「FAAVO磐城国『企業・ひと・技』応援ファンド」新規プロジェクトの
┃ お知らせ
┃
┃ 主 催:いわき市
┃ いわき商工会議所
┃ いわき信用組合(FAAVO磐城国エリアオーナー)
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<事業承継や技術承継、ウィズコロナ時代の新たなビジネスモデル構築に前向きに
取り組む事業者様を応援します!>
本ファンドは、独自の技術や伝統の技、地域に寄り添うサービスを「次世代」へ
継承している事業者や、ウィズコロナ時代を見据えた、新たなビジネスモデルの構
築に尽力されている事業者への支援を目的としています。
"誇れる いわき"を次世代につなぐため、何卒、ファンドへのご支援・ご協力く
ださいますよう、宜しくお願い致します。
■現在公開中のプロジェクト一覧↓↓ ※今後、プロジェクトが順次公開予定。
1)事業者名 :TEA TO EAT
コンセプト:いわき発の「缶詰カレー」をつくりたい
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/354373
2)事業者名 :木村ミルクプラント株式会社
コンセプト:100年続いた木村ミルクの次の100年をつくりたい
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/348952
3)事業者名 :株式会社城山平安荘
コンセプト:平の町の、旅館の灯火を守りたい
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/345773
※詳細はこちらをご覧ください↓↓
https://camp-fire.jp/faavo/partner_page/faavoiwakinokuni
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.06
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:株式会社カノウ機械設計(旧社名:カノウ機械設計事務所)
■キャッチフレーズ
『可能性をカタチに』
可能性を秘めたニーズから、カタチあるものを。確かな設計技術でお応えします。
■事業内容
1.産業用ロボットの機械設計
2.工場のライン構成、作業改善のご提案
3.産業用ロボットの機械設計と合わせての電気設計、ソフト開発
(電気設計協力会社)
■自己紹介
産業用ロボット(自動化機械)に二十年以上かかわり、特に機械設計技術者と
しまして多種多様な業種の産業用ロボットを手掛けてまいりました。
機械は動きます。その瞬間、人の気持ちもワクワクと動きます。
経験と勘の良さがモノをいう機械設計を中心として、可能性を感じた時に
一緒に技術を追求できる場所を、ふるさと、いわきに作っていきます。
■株式会社カノウ機械設計の問合せ先はこちらです。↓
担当者:吉田 潤治(よしだ じゅんじ)
TEL:0246-85-5288 FAX:0246-85-5289
E-mail:j-yoshida@kanou-kikai.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.22
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『日本台湾交流協会オンラインでの出展・商談イベント参加企業募集
┃ 「第28回台北国際工作機械見本市(TIMTOS2021、2021年3/15-20)」』のご案内
┃
┃ 主 催:公益財団法人日本台湾交流協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公財)日本台湾交流協会からのお知らせです◆◇◇
(公財)日本台湾交流協会は、台湾企業との新たなビジネス展開を希望する工作
機械分野の日本企業を対象に、台湾において開催される「台北国際工作機械見本
市(TIMTOS2021)」にオンラインで出展のうえ、台湾企業とオンラインでの商談
を希望する企業を募集します。
見本市開催期間中、見本市会場内のブースで、動画等による参加企業のPRを行
うとともに、台湾企業とのオンライン商談を中国語通訳つきでサポートいたします。
・見本市会場での企業パネル展示、ウェビナーでのピッチ、資料提供などにより、
台湾に渡航できない中でも、台湾企業にPRできます!!
・見本市開催期間中、台湾に渡航できない中でも、中国語通訳つきでオンライン
商談ができます!!
・見本市の出展料・参加費用は無料です。
新型コロナウィルスにより海外向けのビジネス活動が制限されている中、新たに
台湾での市場開拓、台湾企業との技術提携、合弁などのビジネスパートナー探し
をお考えの場合、絶好の機会です。ご応募をお待ちしております。
■詳細・応募申込方法
※こちらから、ご確認ください。↓↓
https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=1970&dispmid=5287
■お申込み・お問合せ先
公益財団法人日本台湾交流協会
担当:角田(つのだ)・川田
TEL:03-5573-2607
E-mail:bizinfo-k1@k1.koryu.or.jp
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.05
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:ワンダーフード株式会社
■キャッチフレーズ
お客様が嬉しい、私たちも嬉しい。
お客様の満足が私たちの最高の喜びです!
いつでもお客様のニーズに合わせた食事を「安心、安全、親切、丁寧」に
美味しくフードサービスを推進します。
■事業内容
・給食調理業務に関する委託業務
・仕出し、弁当、ケータリングサービス
・飲食施設、社員食堂等設計及びコンサルティング
・各種イベントの企画、制作および運営
・配食サービス
■自己紹介
長年従事してまいりましたフードサービス業の経験と、国家資格であります給食
特殊専門調理師、調理技能士、専門調理食育推進委員の資格を存分に発揮し、新
たな視点、創造から食の楽しさをワンダフルにクリエイトしてまいります。
いわきから食の新たなモデルを発信します。
■ワンダーフード株式会社の問合せ先はこちらです。↓
担当者:山内 美樹(やまうち みき)
TEL:0246-51-1105
FAX:0246-51-1105
E-Mail:wonderfood.m.yamauchi2017@gmail.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.11
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ あなたの夢の実現に向けて、創業や新規事業展開をご支援します!
┃ 令和3年1月「創業者・創業予定者向け 起業・経営相談会」のご案内
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
当協会では、いわき市内での起業・創業の促進を図ることを目的として、新事業
の創出を図ろうとする起業者等の育成や新たな事業分野の開拓を志す中小企業者等
を対象とした相談会を無料で開催しております。
創業に関心がある方、創業を志す方へのアドバイスや、創業まもない起業家の
方々が事業を軌道にのせるための相談対応など、経験豊富な起業・経営のコンサル
タントが、あなたの疑問にお答え致します。
是非お気軽にご相談にいらしてください。
<1月の相談日>
12日(火) 9:00 ~ 16:00 (相談員:佐藤 氏)
14日(木) 9:00 ~ 19:00 (相談員:奥瀬 氏)
19日(火) 9:00 ~ 16:00 (相談員:佐藤 氏)
26日(火) 9:00 ~ 16:00 (相談員:佐藤 氏)
28日(木) 9:00 ~ 19:00 (相談員:奥瀬 氏)
○相談時間(お一人様 1時間程度)
午 前/ 9:00~、10:00~、11:00~
午 後/13:00~、14:00~、15:00~
夜 間/16:00~、17:00~、18:00~(※)
※夜間は奥瀬氏のみ対応となります。
■相談員
○佐藤 直美(さとう なおみ)氏
有限会社インキューブ 取締役社長
中小企業診断士・ITコーディネータ
(会社ホームページ http://in-cube.co.jp/ )
○奥瀬 円(おくせ まどか)氏
HRM総合事務所 代表社員
中小企業診断士・特定社会保険労務士
■対象者
・これから創業・起業をしようと考えている方
・すでに創業・起業の準備を始めている方
・創業・起業してから間もない方
・新規事業の立ち上げを考えている方
・経営課題を抱える中小企業者等の方
※創業10年以上の事業者の方には相談回数等に制約があります。
■対象分野
・創業・起業に必要な知識
・創業・起業にかかる準備や課題解決についてのアドバイス
・創業・起業のアイデアについてのアドバイス
・会社設立への想いを形にするビジネスプラン作成
・創業・起業に関する融資、助成金制度に関する相談
・ビジネスに関する各種相談(税務・経理、労務、販売促進など)
・中小企業者等の方が抱える経営課題解決のアドバイス
・新型コロナウイルス感染拡大による経営・資金繰り等の各種相談 等
※既に創業・起業されている方もご利用できます。
※創業10年以上の事業者の方もご利用いただく事が出来ますが、相談回数に制約が
あります。以降の相談については、個別にコンサルタントとご契約いただくこと
となりますので予めご了承願います。
■相談料:無 料
■相談方法
下記の通り、通常の対面相談のほか、web会議システム(Zoom)での相談が可能です。
1. 対面による対応
2. Web会議システムによる対応
事業者様で、事前にカメラ・マイクの利用可能な端末(PC、スマホ等)を
ご準備ください。
接続方法を別途メールにてご連絡致します。
■会 場:いわき産業創造館 創業者支援室内 マネージャー室(LATOV6F)
■申込方法
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局まで、E-mailまたはお電話にて
お問合せの上、所定申込書にてお申込みください。
※事前予約が必要となります。ご希望の時間等、事務局までお気軽にお問合せ下さい。
※所定申込書のダウンロード、及び詳細についてはこちらのホームページをご覧
ください。↓
【申込書(Word)】
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/kigyo_keiei_2020_m.docx
【ホームページ】
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/kigyou.html
■お申込み・お問合せ先
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
URL:http://www.iwaki-sangakukan.com
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.83
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社イーストムーン企画
■キャッチフレーズ:心を動かす「感動」を「創造」する
■会社の特徴
弊社はお客様のご要望を理解・共有し、広告・企画・印刷・イベント運営など
様々な角度からの提案を心がけています。表現方法は様々ですが、求められるのは
「感動」です。「創造」したメッセージによってお客様の「感動」が私たちの喜びです。
広告業を通じてお客様の夢をカタチにすることで共に成長し、お客様・地域に求められる
企業であり続けたいと考えています。
■株式会社イーストムーン企画の連絡先はこちらです↓
担当者:企画デザイン 水梨 佑紀
TEL:0246-29-5161
FAX:0246-29-5162
E-Mail:eastmoon@if-n.ne.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.10
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『令和2年度 福島県スタートアップ起業家緊急支援補助金事業
┃ 「販促支援補助金」「応援キャンペーン補助金」』二次公募のご案内
┃
┃ 主 催:福島県スタートアップ起業家緊急支援補助金事務局
┃ (公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆福島県スタートアップ起業家緊急支援補助金事務局からのお知らせです◆◇◇
本事業では、創業5年以内のスタートアップ起業家の販路先の開拓・拡大に向け
た支援を行うことで、地域に根差し活躍する起業家の経済活動を後押しします!
応募資格、公募要領、応募方法等の詳細については、公式サイトをご覧ください。
■対象企業
「新型コロナウイルスによって影響を受けた」創業5年以内の事業者
※二次公募では令和2年10月1日以降に開業された方も対象になります!
■補助額・補助率及び採択件数
【販促支援補助金】
・補助上限額:30万円 ・補助率:補助対象経費の3/4
・採択件数:10~20件程度
【応援キャンペーン補助金】
・補助上限額:10万円 ・補助率:補助対象経費の10/10
・採択件数:60件程度
■補助対象経費
補助事業実施のために必要となる経費のうち、以下の(1)~(3)の条件を全て
満たすものを対象とします。
(1)使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
(2)交付決定日以降の契約・発注により発生した経費
ただし、交付決定日より前の契約・発注であっても、交付決定日以降に支払った
補助事業期間分の費用は対象となります。
(3)領収書等の証拠書類等によって金額・支払い等が確認できる経費
■応募締切:令和3年1月22日(金)
※採択件数が予算の上限に達した場合は、締切り前であっても募集を修了すること
があります。
■事業実施期間
補助金交付決定の日から令和3年2月19日(金)まで
■申請方法
電子申請または郵送により提出してください。
【電子申請】https://f-bizsta.jp/startup/
■お申込み・お問合せ先
福島県スタートアップ起業家緊急支援補助金事務局
(公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会内)
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120 LATOV6F いわき産業創造館内
TEL:0120-2940-88(フリーダイヤル) E-mai:stafuku@iwaki-sangakukan.com
※詳細はこちらをご覧ください。↓
https://f-bizsta.jp/startup/
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.82
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:クニミネ工業株式会社
■キャッチフレーズ:顔料、その他粉末原料の分散にお困りの方はお声かけください!
■事業内容:粘土鉱物を原料とした分散剤、増粘剤などの製造・販売
■主要製品:精製粘土(商品名:クニピア)、合成粘土(商品名:スメクトン)
精製ベントナイトや合成スメクタイトは、様々な目的で利用されています。
特に分散や増粘を目的とした用途は幅広く、物質の安定性、安全性も高いことから、
化粧品・トイレタリー、農薬、塗料、ナノコン、セラミックスなど多くの分野で
採用されています。
弊社では、それぞれ有機化品もご用意しておりますので、お客様のニーズに合った
製品を提案させていただきます。
■クニミネ工業株式会社の連絡先はこちらです↓
担当者:化成品営業課 桝谷 優輔
TEL:03-3866-7251 FAX:03-3866-2256
E-Mail:y-masutani@kunimine.co.jp
URL http://kunimine.co.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.08
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「FAAVO磐城国『企業・ひと・技』応援ファンド」新規プロジェクトの
┃ お知らせ
┃
┃ 主 催:いわき市
┃ いわき商工会議所
┃ いわき信用組合(FAAVO磐城国エリアオーナー)
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<事業承継や技術承継、ウィズコロナ時代の新たなビジネスモデル構築に前向きに
取り組む事業者様を応援します!>
本ファンドは、独自の技術や伝統の技、地域に寄り添うサービスを「次世代」へ
継承している事業者や、ウィズコロナ時代を見据えた、新たなビジネスモデルの構
築に尽力されている事業者への支援を目的としています。
"誇れる いわき"を次世代につなぐため、何卒、ファンドへのご支援・ご協力く
ださいますよう、宜しくお願い致します。
■現在公開中のプロジェクト一覧↓↓ ※今後、プロジェクトが順次公開予定。
1)事業者名 :合同会社はまから
コンセプト:港町に唯一の魚屋を守り続ける
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/335472
2)事業者名 :株式会社 47PLANNING
コンセプト:パンケーキとカフェで、コロナ禍の「夜明け」をつくる
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/333078
※詳細はこちらをご覧ください↓↓
https://camp-fire.jp/faavo/partner_page/faavoiwakinokuni
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.80
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社シンテック
■キャッチフレーズ
『貴金属へのメッキ』『異種金属の接合』はお任せ下さい!!
~最新のイオンコーティング設備で各種ニーズに対応します~
■会社の特徴
当社は、特殊部品(Ni-Ti形状記憶合金やTi合金など)に対し貴金属メッキを施し、
製品の付加価値を向上しています。ロジュウムメッキや金メッキ、イオンコート、
フッ素樹脂へのメッキも得意です。それら特殊メッキ技術を駆使した各種加工により、
歯列矯正ワイヤーや体内固定ケーブル等の医療関連製品の製造・販売を行っております。
(医療機器製造業許可、第1種医療機器製造販売業許可、ISO13485取得)
【事業内容】貴金属メッキ及び異種金属接合
【主要製品】歯列矯正機器及び体内固定ケーブル等の医療関連製品
■株式会社シンテックの連絡先はこちらです↓
担当者:代表取締役 赤津 和三
電話番号:0246-77-0110
E-Mail:k-akatsu@syntec-jp.co.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.08
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 12月「特許等無料相談会」のご案内
┃ (知財総合支援窓口運営事業/福島県発明協会)
┃
┃ 主 催:(公社)いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
当協会では、特許をはじめとする産業財産権の取得支援及び戦略的活用を図り、
高付加価値の製品・サービスを生み出し、活力ある地域経済の実現に寄与するため、
月1回弁理士による特許等の無料相談窓口を設置しております。是非、お気軽にご
活用下さい。
■相談日時:
令和2年12月18日(金)(14時~、15時~)
(相談時間は、1案件につき原則1回45分までとなります。)
■相 談 料:無 料
■相談範囲:特許・実用新案・意匠・商標に関する相談
(相談内容の秘密は厳守いたします。)
■設置場所:いわき産業創造館内 産学官交流室 または 中小企業支援室
(いわき市平字田町120番地 LATOV6階 TEL:0246-21-7570)
■相 談 員:
【11月】片寄 恭三 氏(片寄特許事務所 弁理士)
【特に実績のある分野】半導体/コンピューター(ハード)/電子回路
■相談方法
下記の通り、通常の対面相談のほか、web会議システムやお電話での相談が
可能です。
1. 対面による対応
2. お電話での対応 当日事業者様にお電話差し上げます。
3. Web会議システム(skype)による対応
事業者様で、事前にカメラ・マイクの利用可能な端末(PC、スマホ等)を
ご準備ください。
接続方法を別途メールにてご連絡致します。
■お申込みについて
所定申込書に必要事項を記入の上、(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
へメール又はFAX、直接持参のいずれかの方法にてお申込下さい。(先着順)
※案内チラシ、申込書はこちらからダウンロードもできます↓↓
○案内チラシ&申込書(PDF)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/docs/R2_tokkyo.pdf
○申込書(WORD)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/docs/R2_tokkyo_m.doc
■お申込み・お問合せ先
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
URL:http://www.iwaki-sangakukan.com
※詳細についてはこちらをご覧下さい↓↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/tokkyo.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.79
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社磐城高箸
■キャッチフレーズ:最高級割箸をいわき産杉間伐材の原木から一貫製造
■会社の特徴
弊社は杉間伐材をいわき市内の山林から原木で仕入れ、独自の画期的設備・工程に
より手作業主体で柾目かつ高強度の9寸(24cm)利久割り箸を一貫製造しております。
薪ボイラーにより、製造過程に出た端材や不良品、回収した使用済み割り箸等を
燃焼させ材料乾燥用の熱エネルギーに変換し環境負荷を極限まで低減しております。
また、障がい者の自立支援の一環として、検品等をいわき市内の施設に委託はじめ、
間伐材割り箸の販売やPR、工場見学等を通して、子供から大人までも木育や森林保護
の啓蒙に広く貢献しております。
■株式会社磐城高箸の連絡先はこちらです↓
担当者:代表取締役社長 髙橋 正行
電話番号:0246-65-0848 FAX:050-6861-0164
E-Mail:info@iwaki-takahashi.biz
URL http://iwaki-takahashi.biz
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.12.05
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 『副業セミナー「採用にかわる、副業人材の活用について学ぶ」』開催のご案内
┃
┃ 主 催:福島県地域振興課、
┃ 共 催:いわき信用組合
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業課題や地域課題をプロジェクト化し、プロ人材とともに解決しませんか?
専門家から副業人材の活用について学ぶとともに、都市部のプロ人材とつながる
ための県のサポート体制について説明します。
■プログラム
1 福島県人材マッチングサイトの紹介
2 マッチングサイト利用者の体験談紹介
3 副業人材への報酬経費補助について説明
4 はじめての副業人材活用 ~成功のコツ~
5 個別相談会
■日 時:令和2年12月9日(水)14:00~16:00
■場 所:いわき信用組合 本店5階大会議室
(いわき市小名浜花畑町2番地の5)
■対 象:地域中小企業等
■定 員:15名程度
■受講料:無 料 (※要事前申し込み)
■申込み方法:必要事項をご記入のうえ、E-mailまたはFAXにてお申し込み願います。
※案内チラシ、申込書はこちらからダウンロードできます。↓↓
(PDF) http://www.iwaki-sangakukan.com/docs/fukugyou_chirashi1209.pdf
■お申込み・お問合せ先
パラレルキャリア人材共創事業 事務局(株式会社クノウ内)
TEL:024-983-8955 FAX:024-983-7898
E-mail:info@pro-fukushima.com
※福島県人財マッチングサイト↓↓
https://pro-fukushima.com/
※人材マッチング(流れ・補助金)案内チラシ↓↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/docs/jinzai_chirashi.pdf
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.78
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:マイナーズジャパン株式会社
■キャッチフレーズ:
コネクタ製造経験 30 年!かゆい所に手の届く生産技術を提供します。
■会社の特徴
当社は、主にコネクタやリレー等の電子部品を組立する自動機械や治工具を設計・
製造、またコネクタやケーブルアッセンブリ加工もしています。最近ではコネクタ
が超小型になってきており、コネクタ組立用自動機なくしてコネクタの製造は出来
ません。
当社ではコネクタ組立用自動機をお客様の用途に合わせ設計を行い、コネクタの
試作から量産までの生産技術を提供しています。
■マイナーズジャパン株式会社の連絡先はこちらです↓
担当者:事業本部長 古泉 孝
電話番号:0246-26-2350 FAX:0246-26-2358
E-Mail:koizumitk@minors.co.jp
URL:http://www.minors.co.jp/
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━