┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.09.30
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ SPARK!TOHOKU 2020 Startup Pitch
┃ 「起業家甲子園・起業家万博東北大会」 出場者募集のご案内
┃
┃ 主 催:SPARK!TOHOKU 2020 Startup Pitch実行委員会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆◆東北総合通信局からのお知らせです◆◆◇◇
東北総合通信局では、東北の地方公共団体や大学などとともに、「起業家甲子園」
・「起業家万博」の東北地区大会として"SPARK!TOHOKU 2020 Startup Pitch"を
本年12月20日(日)に開催します。
開催にあたり、ICTを活用した革新的な技術やアイデアを持ち、起業を目指す方々
(学生、地域発スタートアップ)の出場を募集しています。
■募集期間:令和2年9月4日(金)から令和2年10月2日(金)17時まで
■開催目的
地域におけるICTスタートアップ支援の一環として、東北地域から革新的な技術や
サービスを有するICTスタートアップを創出することを目指しています。
■日時・開催場所
令和2年12月20日(日)13時から17時(予定)
開催場所など詳細は、別途東北総合通信局ホームページにてお知らせします。
■本大会出場のメリット
・本大会において最優秀賞を受賞したチームは、令和3年3月に東京で開催予定の
「起業家甲子園・起業家万博」(全国大会)への出場権が得られます。
・ICTスタートアップ育成に関する専門的知見を持つメンターによるブラッシュ
アップセミナーや個別メンタリング等の機会のほか、ベンチャーキャピタルや協
賛企業等とのマッチングの場を提供します。
・その他、各種の特別賞(受賞特典あり)も設置される予定ですので、奮ってご
応募ください。
■募集対象
1. 起業家甲子園(学生対象)
(1)高校生、高専生、大学生、大学院生等の学生や学生で構成されるチームと
します。起業の有無は問いません。
(2) 東北地区に縁のある学生、学生で構成されるチームとします。
※「縁のある」とは、当該地区の所在する学校等に通学する方、起業してい
る場合には当該地区に当該企業が存すること等を指します。
(3)これまでに「起業家甲子園」への出場経験のある学生、学生で構成される
チームの応募は認められません。
(4)情報通信技術(ICT)を活用したビジネスプランを前提とします。
※発表時点で最低限でもプロトタイプレベルの実装済みであることが望まし
いです。
2.起業家万博(若手起業家対象)
(1)起業や事業拡大に意欲があり、事業計画を完成させたいなど成長志向が強
いことが求められます。
(2)過去3年以内にICTを活用した新規事業を開始した、あるいは今後1年
以内に新規事業の開始を目指している東北地域のスタートアップや中小企業
の代表者とします。
※「東北地域の」とは、当該企業の本社所在地が東北地域にあること等を指
します。また、起業家万博への応募は、代表者のほか当該企業の社員等を含
むチームとしての応募も可能です。
※起業家甲子園、起業家万博のいずれも、一次審査(書面審査)通過者向け
のビジネスプランのブラッシュアップセミナー及びスタートアップピッチ当
日に参加可能であることを条件とします。
■申込み方法
下記よりエントリーシートをダウンロードし、必要事項を記載のうえ、申込みメ
ールアドレスに送付してください。エントリーシートは、起業家甲子園、起業家
万博で共通です。
<申込みメールアドレス>
event-tohoku@soumu.go.jp
※メールの件名は「【SPARK!TOHOKU 2020】企業名又は個人名」としてください。
■お問い合わせ先
東北総合通信局 情報通信部情報通信連携推進課
TEL 022-221-0753
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r020904a1001.html
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.7
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきのこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:FlatNorm
■キャッチフレーズ
Webを活用して時代に適応した販売ルートの拡大・業務効率化のお手伝いを
します
■事業内容
◎Webサイト
事業用のWebサイトの企画・構築・運用・保守、既存Webサイトのリニュー
アル・最適化、CMS導入(WordPress)、 環境設定
◎WordPress関連
テーマ制作・カスタマイズ、プラグイン制作・カスタマイズ、コア・テーマ・
プラグインのアップデート、レクチャー・コンサルティング
◎Webマーケティング
SEO、Web広告、ランディングページ制作、SNS広告、メールマガジン
◎SNS運用
導入サポート、運用サポート、Webサイト・各種サービスとの連携
◎アプリケーション開発
Webアプリケーション、スマートフォンアプリケーション、APIの開発・連携
◎その他
サイトのデータ移行(引越し)、バックアップ、開発環境の構築
■自己紹介
FlatNormは、事業活動や個人活動に必要なWebの仕組み・ツールの導入を
サポートをします。
Webを活用するには、実際の運用スタート前の調査から始まり、環境構築、
運用体制の整備と、何かとやることが多くて大変です。
運用がスタートした後もアップデート、カスタマイズ、トラブル対応など
多くの場面で専門的な知識や技術が必要になります。
スムーズに既存の事業にWebを導入したいとお考えの方は是非私たちにご
相談ください。
■FlatNormの問合せ先はこちらです。↓
担当者:小野 夏伊(おの かい)
TEL:050-3708-5257
E-Mail:k.ono@flatnorm.com
URL:https://flatnorm.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.09.17
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 経営に関する課題やお悩み事は、私たち専門家にお任せ下さい!
┃ 「震災復興支援アドバイザー制度」による無料相談窓口開設のお知らせ
┃
┃ 主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆独立行政法人中小企業基盤整備機構、
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
東日本大震災で被災された中小企業者や自治体、支援機関の方々に対して、復興
に向けた様々な経営課題の解決に向けたアドバイスを行うため、専門家による無料
相談窓口を開設致します。
この機会に実務経験豊富なアドバイザーをご活用下さい!!
■開催日程
<10月の開催日>
7日(水)13:00 ~ 16:00(相談員:渡辺 氏)
21日(水)13:00 ~ 16:00(相談員:齋藤 氏)
■相談時間:50分/回
※各相談日とも3回【13:00~、14:00~、15:00~】
■相談員
各専門家のプロフィールにつきましては、下記リンク先又は案内チラシをご覧下さい。
■会 場:いわき産業創造館 中小企業支援室
(いわき市平字田町120番地LATOV6階)
■費 用:無 料
■お申込み・お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
※詳細・お申込みはこちらをご覧下さい。↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/smrj-ad.html
┌─────────────────────────────────
|☆いわき産業創造館インキュベートルーム入居者紹介コーナー☆Vol.06
└─────────────────────────────────
このコーナーでは、いわき産業創造館設置のインキュベートルーム
(創業者支援室)に入居する起業家をご紹介します。
いわきをこれからを創る挑戦者です。
本日、紹介するインキュベートルーム入居者はこちらです!
■事業者名:株式会社カノウ機械設計(旧社名:カノウ機械設計事務所)
■キャッチフレーズ
『可能性をカタチに』
可能性を秘めたニーズから、カタチあるものを。確かな設計技術でお応えします。
■事業内容
1.産業用ロボットの機械設計
2.工場のライン構成、作業改善のご提案
3.産業用ロボットの機械設計と合わせての電気設計、ソフト開発
(電気設計協力会社)
■自己紹介
産業用ロボット(自動化機械)に二十年以上かかわり、特に機械設計技術者と
しまして多種多様な業種の産業用ロボットを手掛けてまいりました。
機械は動きます。その瞬間、人の気持ちもワクワクと動きます。
経験と勘の良さがモノをいう機械設計を中心として、可能性を感じた時に
一緒に技術を追求できる場所を、ふるさと、いわきに作っていきます。
■株式会社カノウ機械設計の問合せ先はこちらです。↓
担当者:吉田 潤治(よしだ じゅんじ)
TEL:0246-85-5288 FAX:0246-85-5289
E-mail:j-yoshida@kanou-kikai.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.09.03
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「新型コロナウイルス対策サプライチェーン強化支援事業補助金」公募のご案内
┃
┃ 主 催:福島県
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆福島県からのお知らせです◆◇◇
県内に事業所を有する中小企業が、新型コロナウイルス感染症の影響によるサプラ
イチェーンの毀損等により、海外の生産拠点を県内にも確保(県内回帰)すること
や、海外に発注していた部品の自社製造への切り替え、あらたな受注に対応するた
めの設備導入等、またはサプライチェーンの再構築のための調査費等を支援するこ
とを目的とします。
■補助対象企業
県内に主たる事業所を有する中小企業者
(資本金3億円以下または従業員数300人以下)※ただし、みなし大企業は除く
■補助率等
1.補助率:補助対象経費の2/3
2.補助上限額:20,000千円(ソフト事業のみの場合は2,000千円)
3.申請要件:新型コロナウイルス感染症によるサプライチェーン毀損等の影響
を受けていることがわかるような客観的事実を証明するための書類の提出
■補助対象経費
※令和2年4月7日(「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」閣議決定日)
以降に要した経費が対象となります。
1.ハード事業に対する補助
・機械装置または工具器具の購入、据付け、借用又は修繕に要する経費
・工事費(令和2年度内で完了する軽微なもの)
・原材料及び副資材の購入に要する経費
2.ソフト事業に対する補助
・技術指導の受け入れに要する経費
・サプライチェーンの再構築のための調査費、コンサルティング費等
・調達先の変更に伴う検査・各種認証取得費及びそれらに付随する経費
・その他、知事が特に必要と認める経費
■国「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」との関係について
上記の国事業と同じ内容で応募申請することが可能です。ただし、国補助金が採
択となった場合は、当該補助金と重複して受給することはできません。
■公募期間
令和2年8月28日(金)から9月30日(水)まで
※採択結果の公表は、10月末から11月上旬頃を想定しています。
■申請方法
公募要領等を確認のうえ、下記の担当課まで必要書類をご提出ください。
■お申込み・お問合せ先
商工労働部企業立地課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 福島県庁西庁舎12階
TEL:024-521-8523
※詳細はこちらをご覧ください。↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/fukushima-supplychain.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.54
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社イーストムーン企画
■キャッチフレーズ:心を動かす「感動」を「創造」する
■会社の特徴
弊社はお客様のご要望を理解・共有し、広告・企画・印刷・イベント運営など
様々な角度からの提案を心がけています。表現方法は様々ですが、求められるのは
「感動」です。「創造」したメッセージによってお客様の「感動」が私たちの喜びです。
広告業を通じてお客様の夢をカタチにすることで共に成長し、お客様・地域に求められる
企業であり続けたいと考えています。
■株式会社イーストムーン企画の連絡先はこちらです↓
担当者:企画デザイン 水梨 佑紀
TEL:0246-29-5161
FAX:0246-29-5162
E-Mail:eastmoon@if-n.ne.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.09.02
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「FAAVO磐城国『企業・ひと・技』応援ファンド」開設のお知らせ
┃
┃ 主 催:いわき市
┃ いわき商工会議所
┃ いわき信用組合(FAAVO磐城国エリアオーナー)
┃ 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<事業承継や技術承継、ウィズコロナ時代の新たなビジネスモデル構築に前向きに
取り組む事業者様を応援します!>
いわき信用組合がエリアオーナーを務める地域密着型クラウドファンディング「
FAAVO磐城国(いわきのくに)」をプラットフォームとして、いわき市、いわ
き商工会議所、いわき信用組合、いわき産学官ネットワーク協会が主催し、新たに
「『企業・ひと・技』応援ファンド」を立ち上げました。
本ファンドは、独自の技術や伝統の技、地域に寄り添うサービスを「次世代」へ
継承している事業者や、ウィズコロナ時代を見据えた、新たなビジネスモデルの構
築に尽力されている事業者への支援を目的としています。
"誇れる いわき"を次世代につなぐため、何卒、ファンドへのご支援・ご協力く
ださいますよう、宜しくお願い致します。
■現在公開中のプロジェクト一覧↓↓ ※今後、プロジェクトが順次公開予定。
1)事業者名 :佐々木刃物店
コンセプト:刃物店のあるいわきの暮らしを守りたい
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/313507
2)事業者名 :山田屋醸造
コンセプト:大切な人を守る「防災お味噌」を。
関連ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/314827
■お問合せ先
いわき商工会議所 創業・承継委員会
〒970-8026 いわき市平字田町120番地 LATOV6階
TEL:0246-25-9151 FAX:0246-25-9155
E-mail:web@iwakicci.or.jp
※詳細はこちらをご覧ください↓↓
http://www.iwakicci.or.jp/faavo-iwakikuni.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.53
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:クニミネ工業株式会社
■キャッチフレーズ:顔料、その他粉末原料の分散にお困りの方はお声かけください!
■事業内容:粘土鉱物を原料とした分散剤、増粘剤などの製造・販売
■主要製品:精製粘土(商品名:クニピア)、合成粘土(商品名:スメクトン)
精製ベントナイトや合成スメクタイトは、様々な目的で利用されています。
特に分散や
増粘を目的とした用途は幅広く、物質の安定性、安全性も高いことから、
化粧品・トイ
レタリー、農薬、塗料、ナノコン、セラミックスなど多く
の分野で
採用されています。
弊社では、それぞれ有機化品
もご用意しておりますので、お客様のニーズに合った
製品
を提案させていただきます。
■クニミネ工業株式会社の連絡先はこちらです↓
担当者:化成品営業課 桝谷 優輔
TEL:03-3866-7251 FAX:03-3866-2256
E-Mail:y-masutani@kunimine.co.jp
URL http://kunimine.co.jp
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.09.02
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 「令和2年度第1回廃炉関連産業マッチング会」参加企業募集のご案内
┃
┃ 主催:福島県、福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局
┃ ((公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構、
┃ (公社)福島相双復興推進機構、東京電力ホールディングス株式会社)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局からのお知らせです◆◇◇
福島第一原子力発電所の廃炉作業が進む中、多くの県内企業の参入が期待されて
おり、メーカーとの個別商談の機会を提供するため本マッチング会を開催致します。
本マッチング会に参加を希望する福島県内企業を、下記の通り募集致します。
■元請企業及びマッチングテーマ:
【元請企業:日立GEニュークリア・エナジー株式会社様】
(1)大型製缶品の機械加工(構造物/切断技術)
(2)機械加工品への材料充填作業
【元請企業:株式会社日立プラントコンストラクション様】
(3)工事用資機材制作及び加工
※詳細については、下記URLより「マッチングテーマ一覧」をご参照下さい。
製品仕様等については、参加企業決定後の提供を予定しております。
https://hairo-matching.jp/data/news/52_01.pdf
■開催日時:令和2年10月30日(金)
10:00~16:00(予定)※受付開始:9:00
■会 場:Jヴィレッジ(〒979-0513福島県双葉群楢葉町大字山田岡美シ森8)
■参加社数:県内企業 最大18社(事前参加申込制)
■プログラム等
プログラム等の詳細は、下記URL「開催企画書」よりご確認ください。なお、
当該企画書の内容につきましては、変更する場合がありますのでご承知下さい。
https://hairo-matching.jp/data/news/52_02.pdf
■申込適格・方法等
ご参加を希望される方は、下記URL「参加申込書」裏面の「参加規程」をご確認
の上、必要事項を記載し、添付資料とともに事務局へE-mailにてお申し込み下さい。
https://hairo-matching.jp/data/news/52_03.docx
※今回申込いただけるのは「県内企業」(福島県内に本社や生産設備を持つ工場・
事業場等がある企業)のみとなります。
※お申込み後、事務局よりヒアリングを行う場合があります。また、申込多数の
場合、事務局による選定を実施し、ご参加をお断りする場合がりますので、あら
かじめご承知ください。
■申込期間:令和2年9月1日(火)~9月18日(金)17:00まで
■お申込み・お問合せ先
福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局
((公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 廃炉関連産業集積課内)
TEL:024-581-7046 E-mail:sangyou-syuuseki@fipo.or.jp
※詳細はこちらをご覧ください。↓
https://hairo-matching.jp/news.html?news=52
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.52
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社アオバ サイエンス
■キャッチフレーズ
社会に貢献できる仕事を通じ、お客様にご満足をいただき、
その報酬によって社員一同がより豊かな生活の向上を目指す集団です。
■会社の特徴
~理化学機器の総合商社~
当社は生命科学の研究分野と最先端技術を支え、精密測定・新素材研究分野に関連
する分析機器等の製品を扱う電子・科学・計測機器の専門商社であります。
総合的なノウハウを有し、お客様へ積極的な提案営業を展開しており、又、納品
させていただいた製品は責任を持って当社の技術グループがサポートを行います。
全てにおいてお客様が満足するような対応を心掛けまた、地域の研究・技術開発に
貢献したいと思っておりますので今後とも宜しくお願い致します。
■株式会社アオバサイエンスの連絡先はこちらです↓
担当者:いわき営業所 所長 長谷川 健一
TEL:0246-58-0105/FAX:0246-76-0506
E-Mail:iwaki@aoba-science.co.jp
URL:http://www.aoba-science.co.jp/
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News 2020.09.01
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 9月「特許等無料相談会」のご案内
┃ (知財総合支援窓口運営事業/福島県発明協会)
┃
┃ 主 催:(公社)いわき産学官ネットワーク協会
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
当協会では、特許をはじめとする産業財産権の取得支援及び戦略的活用を図り、
高付加価値の製品・サービスを生み出し、活力ある地域経済の実現に寄与するため、
月1回弁理士による特許等の無料相談窓口を設置しております。是非、お気軽にご
活用下さい。
■相談日時:
令和2年9月25日(金)(13時~、14時~、15時~)
(相談時間は、1案件につき原則1回45分までとなります。)
■相 談 料:無 料
■相談範囲:特許・実用新案・意匠・商標に関する相談
(相談内容の秘密は厳守いたします。)
■設置場所:いわき産業創造館内 産学官交流室 または 中小企業支援室
(いわき市平字田町120番地 LATOV6階 TEL:0246-21-7570)
■相 談 員:
【9月】児島 敦 氏(児島特許事務所 弁理士)
【特に実績のある分野】機械/メカトロ/コンピューター関連/商標
■相談方法
下記の通り、通常の対面相談のほか、web会議システムやお電話での相談が
可能です。
1. 対面による対応
2. お電話での対応 当日事業者様にお電話差し上げます。
3. Web会議システム(skype)による対応
事業者様で、事前にカメラ・マイクの利用可能な端末(PC、スマホ等)を
ご準備ください。
接続方法を別途メールにてご連絡致します。
■お申込みについて
所定申込書に必要事項を記入の上、(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
へメール又はFAX、直接持参のいずれかの方法にてお申込下さい。(先着順)
※案内チラシ、申込書はこちらからダウンロードもできます↓↓
○案内チラシ&申込書(PDF)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/docs/R2_tokkyo.pdf
○申込書(WORD)
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/docs/R2_tokkyo_m.doc
■お申込み・お問合せ先
(公社)いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
URL:http://www.iwaki-sangakukan.com
※詳細についてはこちらをご覧下さい↓↓
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager/2020/04/tokkyo.html
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.50
└───────────────────────────────────
このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!
■企業名:株式会社磐城高箸
■キャッチフレーズ:最高級割箸をいわき産杉間伐材の原木から一貫製造
■会社の特徴
弊社は杉間伐材をいわき市内の山林から原木で仕入れ、独自の画期的設備・工程により
手作業主体で柾目かつ高強度の9寸(24cm)利久割り箸を一貫製造しております。
薪ボイラーにより、製造過程に出た端材や不良品、回収した使用済み割り箸等を燃焼させ、
材料乾燥用の熱エネルギーに変換し環境負荷を極限まで低減しております。
また、障がい者の自立支援の一環として、検品等をいわき市内の施設に委託はじめ、
間伐材割り箸の販売やPR、工場見学等を通して、子供から大人までも木育や森林保護の
啓蒙に広く貢献しております。
■株式会社磐城高箸の連絡先はこちらです↓
担当者:代表取締役社長 髙橋 正行
電話番号:0246-65-0848 FAX:050-6861-0164
E-Mail:info@iwaki-takahashi.biz
URL http://iwaki-takahashi.biz
※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃ LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL : 0246-21-7570 FAX : 0246-21-7571
┃E-mail : iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp
┃URL : http://www.iwaki-sangakukan.com
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ http://www.iwaki-sangakukan.com/m_magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━