公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会では、産学官連携等による事業化の実例・成功例を創出し、地域経済の更なる発展と地域産業の振興を目的とした各種事業を実施しております。
本事業はその一環として、市内の事業者や高等教育機関が開発する新たな商品やサービス、技術等について、それまでのモノや仕組みに対し、新たな発想や技術を取り入れることで、新たな価値の創造、社会や暮らしへのよりよい変化をもたらし、新産業の創出、地域産業の活性化に貢献することが見込まれる取組みを公募し、委託による資金補助や産学官連携コーディネータによる進捗管理など、事業化に向けた総合的な支援を行うものです。
◆対象事業テーマ
Ⅰ 産業イノベーション創出事業Ⅱ バッテリー関連技術開発事業 【特別枠】
バッテリー技術に関連する新技術・新製品等の開発を行い、この製造・販売等の事業化を図ろうとする取組み。
Ⅲ わくわく地方創生事業
首都圏等からのUIJターン起業家の発掘、誘致等によって、新たな産業の創出を図ろうとする取り組み。
◆提案主体
本市に住所を有し、事業を実施しようとする事業者(個人事業者含む)や市民団体、高等教育機関、またはこれらが連携した団体組織。
◆委託金額
◆公募期間
令和2年3月16日(月)~令和2年4月24日(金) 必着
◆令和2年度 公募要領・提案書記載様式
◆公募概要
公募概要はこちらからダウンロードしてください。(PDF)
◆公募要領
公募要領はこちらからダウンロードしてください。(PDF)
◆提案書様式 ※様式は1~6まであります。
提案書【様式1】【様式2】【様式3】【様式5】【様式6】はこちらからダウンロードしてください。(WORD)
提案書【様式4】はこちらからダウンロードしてください。(EXCEL)
◆提案書記載要領
提案書記載要領はこちらからダウンロードしてください。(PDF)
◆お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会事務局
〒970-8026 いわき市平字田町120番地 LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571 E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
事業担当:事業係長 長瀨/事業係主任 横山